こんにちは、JGC女子です。
Amazonから6/3に発売になったFire8の最新版、FireHD8plusが届きましたのでレビューです。
前回からの変化で注目なのがこちら。
- メモリが3GBになった
- ワイヤレス充電対応
- USB-C対応
見た目ではベゼルが少し狭くなったためサイズが小さくなりました。
なので今までのケースは使えません。
Amazon新タブレット、FireHD8plus開封レビュー
定番の紙箱でやってきました。
32GBモデルです。
裏面には製品紹介が。
中を開けると、タブレットと共にAmazonマークの箱が出てきます。
中身はこんな感じです。
USB-CになってからACアダプタも付属するようになったみたいですね。
上部にはスピーカーが。
撮った方向のせいか縦に見えますが、これは横向きにした状態の上方向です。
縦方向の上です。
音量、電源、マイク、USB-C、イヤホンジャックが付いてます。
下側にはMicroSDスロットが。
1TBのカードまで対応してます。
1TBのはお値段高いので、入れる人中々いないと思いますけどね。
ちなみに設定すれば内部ストレージとしても使えますが、処理速度が遅いSDだと設定時に外部ストレージとして使う事をタブレットからお勧めされます。
裏面はこんな感じです。マットでサラサラの質感。
画面はこんな感じですね。
まだまだベゼルの広さはありますが、お安いのでこんなもんでしょう。
液晶にはフィルムが貼られていて、簡易的に保護に使えますが滑りが良くないのでサードパーティーから色々出てきたらフィルムとケースは購入した方が良いかもですね。
早速ビデオ再生などしてみました。
iPadと比べたら雲泥の差ですが値段を考えたら画面もスピーカーもまずまず満足できるものかと思います。
普段は持ち歩いて使い、家ではスタンドで充電しながらEcho Showとして使うのが今回のタブレットの使用方法としては宜しいのかな、という気がしています。
その後、ワイヤレス充電スタンドが届きました!
大きめの箱で届きました。
中身はこちら。
スタンドとACアダプタくらいですね。
前面。
側面。
結構幅とるんですよね、この形…
裏面。
下側から。
FireHD8Plusたててみました。
充電中は下のランプが点灯します。
ちなみにiPhoneもこのスタンドでワイヤレス充電出来ました。
本体のサイズによるのでしょうが、Qi対応だったら大体できるんじゃないかなーと。
画面を上からスワイプするとShowモードに設定でき、スタンドに置くと自動でEcho Showとして機能します。
FireHD8plusの詳細はこちら↓
以上、Amazon FireHD8plusの開封レビューでした。