JAL 日本航空 バンコク→羽田 JL032 ビジネスクラス搭乗記
こんにちは、JGC女子です。
2019年11月のJAL バンコク→羽田ビジネスクラス搭乗記です。
コロナ前の搭乗記のため、現在のサービスとは違う点も多いかと思いますが参考程度にご覧いただければ幸いです!
JAL 日本航空 バンコク→羽田 JL032 ビジネスクラス搭乗記
夜のスワンナプーム国際空港。深夜便のため夜の到着です。
JALのチェックインカウンター。
上級会員用カウンターはひとまとめになってます。
ビジネスクラス利用者はファストトラックを利用することができます。
この入口から入ると早い・・・はずなのですが、空港全体が空いているときは普通の出国手続きのほうが早いときもあります。ファストトラックは2つくらいしか出国手続の列がないのです。
JALの深夜便はかなり端のゲートから出発することが多いです。スワンナプームは広いのでかなり遠い・・・。
さて、搭乗しました。今回の席はこちら。
スリッパ、アメニティーの入った巾着、イヤホンや枕、ブランケットなどがすでにセットされています。
着座した頃を見計らっておしぼりを持ってきてくれます。
ここから下は機内食のメニュー。
出発前に機内食はどうするのかアンケート用紙に記入します。
和食or洋食、朝食前にCAさんに起こしてもらうかなどですね。
深夜便なので、離陸後に軽食、到着前に朝食という内容です。
私は睡眠を取りたいので、出発前にラウンジで食事は済ませ、離陸後の軽食はパスして朝食だけ食べる事が多いです。
なので軽食の写真はありませんが、内容としてはいつも一口サイズの冷製前菜3種です。お腹に余裕がある方は一緒にチーズやらカップ麺を頼んでる感じかな。
ちょいちょいフライトマップ眺めたり。
到着前、朝食の時間にCAさんに起こしてもらいました。
おめざのジュースです、と持ってきてくれたのはライチジュース。
オレンジジュースのときが多いのですが、今回のこれ、美味しかったです。
この時期にちょうど、特定路線のみで海外ベースの乗務員さんにお願いするとコースターをもらえるイベント(?)をやってたのでタイのCAさんにトムヤムクンのをいただきましたー。
さて、朝食は洋食を選択。なぜならワッフルだったから!
洋朝食は卵料理が多いので和食を選択する時が多いのですが、パンケーキとかワッフルのときは洋食を選びます。パンケーキ系機内食は裏切らない理論。
最後に緑茶をいただいてまったり。
すぐ着いちゃったよ。早いんですよ、バンコク線・・・。
お願いだからもうちょっと乗っていさせて!そんな気持ちになるのが東南アジア路線。
ドコモが衝撃の新プラン「ahamo」発表!でも乗り換えるのはまだ早い。
こんにちは、JGC女子です。
先日、ドコモから新プラン「ahamo(アハモ)」が発表となり話題ですね。
データ通信20GB、5分以内の通話かけ放題で2980円。
こんなプランが大手3大キャリアから出るとは殆どの方が予想しなかったでしょう。
しかも5G対応!iPhone12シリーズやpixelなどの5G対応端末利用者には嬉しい情報です。
- ドコモのキャリアメール(docomo.ne.jp)が使えなくなる
- 今まで積み上げてきた契約年数がリセットされる
- 家族割が適用されない
- 家族内通話無料もナシ
- 手続きはオンラインのみ
などの条件が今のところ判明しているようですが、今後何か別の情報が出てくるかもしれませんね。
かなり魅力的プランですし、今すぐ乗り換え申込する!という方も多いかも知れませんが、個人的にはちょっと様子見するのが良いと思っています。
ドコモがahamoのサービスを開始するのが2021年4月。
すぐに先行申込受付が始まるので、近いうちに他のキャリアが追随して新プランを出してくる可能性が高いからです。
そして、何かしらのポイントプレゼントまたはキャッシュバックを仕掛けてくると予想しています。ドコモと同等、もしくはそれ以上出してくるところもあるでしょう。
特に格安SIMと呼ばれるMVNO各社に注目ですね。
格安SIM利用者は他社に流れやすいですから、ahamoに流れる人を止めるために何かしら動きがあるのではないでしょうか。
※あくまで個人的予想です
【羽田空港前泊・後泊に最適】東横イン羽田空港Ⅱ 宿泊記
こんにちは、JGC女子です。
羽田空港発着の飛行機を利用する時、電車で羽田にアクセスするには無理な時間帯も結構ありますよね。
そこで羽田空港近くのホテルに泊まると便利なのですが、今回ご紹介するこのホテルは
空港から近い・安い・空港シャトルバス運行と全て揃っていて超オススメなんです!
【羽田空港前泊・後泊に最適】東横イン羽田空港Ⅱ 宿泊記
ホテル場所・外観
ホテルは京浜急行線、大鳥居駅のお隣です。
この看板がすぐ横にあるのでまず迷いません。
ホテル入口。
ロビーには自販機もあります。
お部屋
今回宿泊のお部屋。シングルです。
いつもの東横イン仕様ですね。
シングルなので狭いですが、東横インはツインのお部屋だと少しだけ広くなる場合が多いです。
ベッド脇のライトにはテーブルが付いてます。
ティッシュや電話。
ドライヤーと本。
机の下にマグカップ、お茶、ケトル。
セーフティーボックスがあります。
スリッパ。
冷蔵庫は空です。
バスルームはユニットバスです。
ちょっと狭めですが、このホテルに長く滞在する人は少ないと思うので大丈夫かなと。
シャンプーやソープなどはディスペンサー式。
少し前まで女性のみ頂けていたものなのですが、今はフロントにスキンケアセットがあり、必要な分を自分で取る形になりました。
設備等
ランドリーもあります。
お手洗いもロビーにあります。
お部屋にナイトウェアは無いので、使う人はロビーにあるこのクローゼットから持っていきます。
さて、朝食ですがこの時間はまだ時間前で食べられませんでした…。
コーヒーだけ飲めるようになっていました。
チェックイン時、シャトルバスの時刻表や朝食について書かれた紙が貰えました。
実はこのホテル、お隣が東横イン羽田空港1なんです。朝食は1と2で違うので好きな方で食べられます。
※コロナ前のものなので、現在は変更になっている可能性があります。ご了承ください。
さて、無料の空港シャトルバスは時間前になるとロビーに行列が出来ます。
大きいバスなのですが、繁忙期は出発の少し前から待っていた方がいいかもしれませんね。
早朝・深夜に羽田空港利用する場合にはオススメのホテルです!
【超おすすめ】Lenovo IdeaPad Duet購入レビュー
こんにちは、JGC女子です。
今回はLenovoから2020年半ばに発売されたChromeBookの2in1PC、IdeaPad Duetのレビューです。
↑これはストレージ容量のみが違うAmazon限定版。個人的にこちらの方がお勧めです、理由は後述で。
結論から言ってしまうとIdeaPad Duet、色々と捗ります。お値段もiPad以下。
【超おすすめ】Lenovo IdeaPad Duet購入レビュー
まずは購入した品物を見ていきましょう。
iPadのより少し大きめの箱で届きますが、ノートPCよりはかなりコンパクトな包装でやってきます。
開封の儀
こんな箱です。
中身はこんな感じ。
※ツルツル液晶で写り込みがあるため画面に少しモザイクかけてます。
右側上からタブレットの背面カバー、タブレット、キーボードです。
左側上からUSB-Cイヤホンジャック変換プラグ、ACアダプタ、ケーブルです。
タブレットにカバーを装着。
マグネットでカチャッと付きます。
大きさはiPad9.7とほぼ同じです。
厚みはこちらの方が少し厚いかな?
背面カメラがかなり覆われるので安心感。
この写真が素材感は一番わかるかも。
ザラザラ系のファブリック、布張りです。
そんなに安っぽくないのが予想外でした。
キーボード背面です。
ここからは側面。
横にした時、上にスピーカーとマイクがくるようになってます。
側面には音量、電源、USB-Cポートが一つ。
ポートはこれ一つなのですが、そんなに問題ないです。
イヤホンはBluetoothを使えば良いし、どうしても拡張したければハブを使えば良いですね。
反対側面には何もなし。
キーボードはこのくらいの厚みです。
キーボードも装着してみました。
それなりに厚みは出ます。
背面カバーはスタンドにもなります。
手でバキバキっと簡単に折れる感じです。
スペック
- OS: Chrome OS
- CPU: MediaTek Helio P60T
- メモリ: 4GB
- ストレージ: 128GB eMMC
- カメラ: 背面800万画素、フロント200万画素
- 画面: 10.1型 WUXGA IPS液晶 マルチタッチ対応
- サイズ: 239.8x7.35x159.8 mm
- 重量: タブレット単体で450g。カバーとキーボード装着時920g
となっています。
よくあるAndroidタブレットみたいなスペックだなと思う事なかれ。
ChromeOSはブラウザベースなのでこのCPUでもサクサク動く、とのクチコミを疑ってましたが…思っていたよりサクサクです、ホント。
連続使用時間も10時間程度とありましたが、満充電からそのくらいは使えます。
そしてキーボードは賛否両論あるようですが、私は普通に打てます。最初から付属してくるのも有り難いし、使い勝手も中々良いです。
林檎さんのキーボードとか高いですからね…
ブログ書いたりしましたが、ノートPCと同じような打鍵感。
この端末、「PCとスマホの間」ともクチコミで見ましたが、まさにその表現がピッタリだと思います。
私は今回が初ChromeBookだったのですが、
とにかく起動が早い、10秒以内。
そしてキーボードをつけると即座にPCのような画面になり、外すとタブレットモードに切り替わります。
これは非常に使いやすいです。
そしてChromeBook最大の利点がGooglePlayからダウンロードしてAndroid用のアプリが使えること!
全てではないのですが、結構使えるもの多いです。Amazon系だとKindle、AmazonMusic、Amazonプライムビデオも使えました。
キーボード外してタブレットのみ外出に持っていって、ダウンロードしておいたビデオ観たりも出来ますね。
Officeアプリも入れられるようなので、ビジネス利用にも少しは使えるかも。
ちなみにChromeBookにも表計算や文章ソフトがはいってます(まだ使ってないけど…)。
あとはフロントカメラもあるのでWeb会議も出来ますね。
そしてコレが最大の利点でしょう。↓
とにかく安い。
Amazon限定で、ストレージが64GBになっただけの安価なバージョンが売られています。
2020.11.17現在の価格が39800円
からの9900円オフクーポン!
29900円で買えてしまう。ビックリです。
Lenovo直販から43000円くらいで買った私、負け組です(泣)。
サクサクのタブレットPCがカバーとキーボード付で29900円。これは買いでしょう。
ちなみに容量ですが、基本的にChromeBookはGoogleアカウントのクラウドに保存なのであまり容量は使いません。
GooglePlayアプリの中にめちゃくちゃ沢山入れる場合は直販モデルの128GBモデルもアリかもですが、こういうの買う人はスマホ持ってるでしょうし、正直なところ結構入れても64GBで足りると思うんですよね。
128GBモデルが良い方は、断然楽天市場のLenovo直販がオススメです。クーポンで市場価格並に安くなりますし、楽天ポイントも貯まります。
|
パソコン使うほどでもないけど、ちょっと作業したいなーとか、ちょっとお出かけに持っていこうかなと思えるお手頃2in1タブレットPC。
iPadとMacbook Air要らんな…と思ってしまうほど気に入りました!超おすすめです。
宮古島の新ホテル ホテル385 宿泊記
こんにちは、JGC女子です。
宮古島は高級ホテルから格安ホテルまで選択肢が結構ありますが、格安でも綺麗なホテルに泊まりたい!という方は多いと思います。
そんな方にお勧めしたいのが今回ご紹介のホテル385です。
できたばかりのホテルで綺麗、立地も良く周辺にお店がたくさんあります!
宮古島の新ホテル ホテル385 宿泊記
いきなり夜の写真で申し訳ございません・・・
ホテルの周辺です。
この時はクローズしているお店もありましたが、飲食店やお土産店がずらっと並んでいます。
そんな繁華街にあるホテル385。左側の建物です。
ホテルの入り口横には珊瑚食堂。
朝食会場でもあり、ランチやカフェ営業もしています。
ホテルの入り口がこちら。
ひっそりとした看板なので見逃さないでくださいね。
この時点で結構お洒落じゃないです?
ドアは日中しか空いていません。その他の時間はセキュリティキーが必要です。
入るとお洒落なオブジェたちがお出迎え。
ガイドブックやお箸、綿棒などが置かれてます。
ソファーがあったり。
珊瑚食堂です。夜営業はしていないのでひっそりしています。
フロント奥には自販機。
フロントは日中しか空いてません。
朝食
朝の珊瑚食堂。こんなにお洒落な空間だったとは・・・。
宿泊者が無料でいただける朝食はこんな感じです。朝にはちょうどいい感じで、味もなかなかよかった!
ドリンクだけセルフでした。
2泊目の朝食。中身が違うので良いですね。
お部屋
さて、お部屋のご紹介です。宿泊直前に暗証番号が送られてくるので、それで解錠できます。
チェックインの手続きとか必要ないんです!めっちゃ便利。
玄関すぐのところにスリッパが置いてありました。ここにあるの結構良いですよね?すぐ履ける。
おお、綺麗!
ミニキッチンと冷蔵庫、電子レンジ、デスクが並んでいます。
もう生活できそう。
デスクはこんな感じ。
お部屋も狭さを感じないですし、とにかく綺麗。
お洒落ですよね。シンプルだけど。
電気ケトルもちょっとお洒落なやつ。
バスルームです。洗面台はコンパクトだけど必要十分。
ドライヤーやアメニティは下にまとめて置いてありました。
トイレ。
お風呂が独立してるのがとにかく良い。せまいユニットバスとかじゃないのは有り難いです。
シャワーのところはこんな感じで。
スティーブンノルなので髪パサパサにならなくて済む。良き。
先ほどのアメニティ拡大。ボディタオルもあるの。
予備トイレットペーパーとかエチケット袋とか。
タオルもちゃんとしてました。
さて、長期滞在者向けなのかランドリーもちゃんとあり、洗剤とかも置いてあるんです。
無料で使えるのは良いですよね。
いかがでしょうか?格安なのに綺麗で、便利に作られているホテルでここはお勧めです!
宮古島に滞在するときには候補に入れてみてくださいね。
ホテルインディゴ箱根強羅 リバーサイドキッチンアンドバー 朝食、ランチ、ディナー編
こんにちは、JGC女子です。
2020年7月のホテルインディゴ箱根強羅宿泊記、今回はホテルのレストランをご紹介します。
最初に言わせてもらうと、このレストラン超おすすめです!
ホテルインディゴ箱根強羅 リバーサイドキッチンアンドバー 朝食、ランチ、ディナー編
ホテル入口からすぐ奥がレストランです。
カトラリーはスタッフの方がトレイで持ってきて、自分で受け取ります。
除菌タオルも付いてきました。
朝食
さて、朝食は4種類からの選択です。
お重でやってきました。
リバーサイド弁当。和食メインです。
ベネディクト弁当。
リバーサイドセット。オムレツメイン。
ポーク丼弁当。
他にもパンがあります。
ここのパン、本当に美味しいです!残念ながら販売はされていないとのこと…残念。
ランチ
ランチには薪で焼いたパンが付いてきます。
ほのかに薫る薪の香り、そしてこのバターが美味しい!このバターも売ってないらしい。欲しい!
マグロのたたきです。胡麻でコーティングされていて、良いアクセントになってます。
スープです。テーブルでスープを注いでくださるパフォーマンス付き。
シュリンプタコス。
牛わき腹のステーキ。
お肉は全てこの薪で焼かれています。
ディナー
ディナータイムもランチと同じ美味しいパンが。
でもバターが違うんです。海苔とトリュフのバター!コレがめちゃくちゃ美味しい!欲しい。
フレンチフライ ガーリックマヨネーズ。
とうもろこしのグリル
アスパラガスのグリル。薄く味噌が塗ってあるそうです。ほのかに香ります!
足柄サーロイン。最高です。
シーフードグリル。2名分とあったので少なめかと思ったらボリューミー!
プリプリでどれも美味しかった。
桃のパフェ。
チーズケーキ。
どちらも超美味しいです。
創作的、革新的なお料理ではなくスタンダードな直球メニューが多いです。
どちらかと言うとカジュアルめに楽しめるレストランですが、とにかくどれも美味しいのでオススメします!
スタッフの方もフレンドリーかつ素晴らしい接客で気持ちよくお食事できますよ。
インターコンチネンタル(IHG)グループのホテルは公式サイトからの予約がお得です↓
ポイントも溜まりますし、キャンペーンなどもよく実施されています。
GOTOトラベルキャンペーンも対応しています。上記リンクから詳細が確認できます。
ホテルインディゴ箱根強羅 宿泊記 ホテル設備編(温泉スパ、ジムなど)
こんにちは、JGC女子です。
2020年7月に滞在したホテルインディゴの宿泊記、今回はホテル内の施設編です。
IHGグループのインディゴブランドとしては日本初のホテルになります。
ホテルインディゴ箱根強羅 宿泊記 ホテル設備編(温泉スパ、ジムなど)
チェックインカウンターの近くには、地元の伝統工芸品が展示、販売されています。
かなり良い品が多くて、お値段もそこそこしますが素敵なセレクトでした。
ここはリバーサイドキッチン&バー。ホテル唯一のレストランです。
入ってすぐはバー。
夜はここでしっぽり一杯どうぞ。
バーを別角度から。天井とカウンターのデザイン、かなり素敵ですね。
中庭を望めるお席が入って左側にあります。
入って右側の方が広いです。雰囲気が変わりますね。
カジュアルなのにちょっと品があるのが良いですね。
このレストランはここで薪を使ってお肉を焼いたりしてます。
この辺りに座ると焼いてるところが見れます。
ホテルの廊下です。結構カラフルなんですよね。IHGでこういうコンセプトのホテルはあまりないので新鮮な感じがします。
温泉スパへ向かう道、こんな苔が飾ってあったり。
ジムへの道。
この先がスパエリアです。
ここはTHANNのスパ。エステなどが受けられます。THANN商品の販売も。
温泉スパを利用するのに水着を借りたい場合も、この時はここで借りられました。
エステの隣にはジム。
台数は少なめですが、なんかすごくないですか?
こんな大画面で映像映されながら運動したら気分上がりますね!
タオルやお水などが置いてありました。
さて、一番奥には温泉スパ。宿泊者は無料で利用できます。
こちらは女性入り口。
この先は本当は撮影不可なのですが、この時はちょうど利用者の方がいなかったのでスタッフの方に許可をいただいて撮影しました。
ここで履物をぬいで。ロッカールームはさすがに非公開とさせていただきます。
ここからは男女共用のスパエリア。水着着用で利用します。
まずはシャワーを浴びてくださいね。
真ん中にはこんなソファーが。だらだらするのにもってこいじゃないですか!
お洒落ですね。
ジェットバス。大画面に花火が打ちあがるんです。これすごい綺麗です。
水流バス。軽いエクササイズ代わりになりますね。
浅いところで寝湯的に使えますね。
サウナもあります。
ロッカールームはさすがに写せないと思ったのですが、天井が可愛かったのでこれだけパシャリ。
さて、スパエリアとお部屋のあるエリアの間には中庭があります。
ここでクールダウンするのもありですね。
夕方になるとスタッフの方が火を灯しにきます。
早川に面したカウンター席。
ここには足湯があるんです!
ドリンクのオーダーができるので、ここでゆっくり足湯したりソファーでくつろぐのがすごく気持ち良かったです。
小さめのホテルなのでたくさんの施設があるわけではないですが、温泉スパや中庭などでのんびりステイができるように工夫されていると思いました。
インターコンチネンタル(IHG)グループのホテルは公式サイトからの予約がお得です↓
ポイントも溜まりますし、キャンペーンなどもよく実施されています。
GOTOトラベルキャンペーンも対応しています。上記リンクから詳細が確認できます。
ホテルインディゴ箱根強羅 宿泊記 チェックイン〜お部屋編。日本初上陸のインディゴブランドホテル!
こんにちは、JGC女子です。
2020年初めに開業し、同年7月に営業再開したホテルインディゴ箱根強羅。
営業再開すぐの7月に宿泊しました。
今回はホテルのお部屋を中心にご紹介したいと思います。
※コロナ影響でサービス等変更となっている場合がありますのでご了承ください
ホテルインディゴ 箱根強羅 宿泊記 チェックイン〜お部屋編。日本初上陸のインディゴブランドホテル!
ホテルの外観がこちら。ナビでは少しわかりづらく、ホテルの近くまで来ると迷うかもしれません。車で行く方は事前によく道順をチェックしてからがおすすめです。
少し和風な感じもしますね。
入り口には人力車が。
入口で検温とアルコール消毒を行い、こちらでチェックインをします。
チェックインエリアの後ろにはソファーと客室へいくエレベータ。
チェックイン時にお茶が提供されました。
まだ新しく、明るい廊下。インディゴらしいカジュアル感もあります。
今回宿泊するのはこちらのお部屋。ヒルサイドを予約していましたがリバーサイドにアップグレードされました。
リバーサイドツインのお部屋です。
和と洋がうまくマッチした感じ。
ベッドサイドはこんな感じ。ライトなどのコントロールがここでできるのは良いですね。
テレビは埋め込み型。
コンパクトな二人掛けソファーが。
ミニバーです。
ミネラルウォーターとお茶セット、ネスプレッソがありました。
引き出しを開けると冷蔵庫。仕切りがあるので持参のものを入れるスペースは少ないです。
別の仕切りにはネスプレッソカプセルとスプーンなどが。
紅茶などはTWGでした。
マグカップとグラス。
有料スナックです。
電気ケトル。
入り口近くの扉の中は・・・
お手洗いです。独立しているのはいいですね。
ベッドサイドのクローゼット。
浴衣の上に羽織る上着がかけてありました。
その下にはスパバッグとサンダル、室内用のスリッパが。
荷物置きのところに引き出し。でもここには物が入ってます。
セーフティボックスと浴衣。
さて、お部屋の奥にはバスルームがあります。
半露天、ですね。温泉の内風呂があるのはかなり良い。
結構深めです。
温泉はかなり温度が高いので、多量の水で薄めないと入れないです。
なので温泉成分は結構薄めになるかも。
このお部屋は早川ビューなのですが、川の反対側から丸見えなので簾を下ろして入浴できます。
お風呂の手前には洗面台。
フカフカタオル。
アメニティが湯桶に入ってました。かわいい!
ハンドソープとアルコールジェルが置いてありました。
シャワーブースも。
レインシャワーとハンドシャワーがついてます。
シャンプーなどは大きなボトルで置いてあります。
椅子も置いてある!
温泉はありますが、そこはホテルインディゴ、洋風な面が強いお部屋です。
ワビサビを求める方には向きませんが、綺麗なホテルで温泉やスパを楽しみたい方にはかなり良いのでは無いかと思います。
インターコンチネンタル(IHG)グループのホテルは公式サイトからの予約がお得です↓
ポイントも溜まりますし、キャンペーンなどもよく実施されています。
GOTOトラベルキャンペーンも対応しています。上記リンクから詳細が確認できます。
iPhoneの写真がパソコンに取り込めない!私が解決できた簡単な方法とは?
※2020.09.26更新
以前から私を悩ませていた問題がありました。
それは…
iPhoneで撮った写真が急にパソコンで取り込めなくなった!!!
ある時からiPhoneの写真をPCが認識しなくなった
それまではPCに繋ぐと自動でWindowsのフォトアプリが認識して、取り込む事が出来てたんです。
それが、ある時からエラーで9割以上の写真が取り込めなくなり…
デバイスに到達できません
とか、いろんなエラーが出るようになっちゃいました。
デバイスに到達…っていうのはPC側の保存先がSSDだとたまに出る人がいるらしいのですが、わたしのPCはHDDなので対象外。
ついにはPCに接続してすぐ
このデバイスに画像とビデオはありません
とか出てくるように。
いやいや、沢山あるから写真…!
慌ててググるといくつか対処法が出てきて、
- iPhoneとiTunesを最新にアップデート
- 純正のLightningケーブルでPCに繋ぐ
- iPhoneに保存されてる写真の枚数を減らす
- パソコンの取り込み先フォルダを変更してみる
などなど、書いてある事は大体試しました。
でも全く事象は変わらず何週間も時は過ぎ…
ある時、ふとした時に直ったのです!
これからその超簡単なキッカケを私の備忘録も兼ねて書き留めます。
これで絶対直るわけではありませんし、同じ事象の方は少ないとは思いますが、もしお困りの方がいたら試してみてください。
私のパソコン環境はWindows8.1です。
※Windows10でも同じ現象が出ています。写真や動画の量が多いと起きやすいようです。
取り込めるようになった手順
- まずiPhoneをLightningケーブルでPCに接続します。
- パソコン側でフォトアプリが立ち上がったら、ひとまずそれはキャンセルしてデスクトップ画面にいきます。
- 左下のWindowsマークを右クリックして、エクスプローラーを立ち上げます。
- PCの欄をクリックするとデバイスとドライブのところにiPhoneが出ているので、それを右クリックして「画像とビデオのインポート」をクリックします。
- 待っていると、○個の新しい画像とビデオが見つかりました、と画面が出てくるので、左下にある「その他のオプション」をクリックします。
- インポート設定という画面が出るので、一番下の「既定値を復元」をクリックします。
- OKボタンで画面を閉じます。
- 5.の画面に戻るので、インポートボタンを押して取り込めるか試してみてください。
以上です。
私はこれで取り込みができるようになりました。
その後は、ケーブルを繋ぐだけで自動で認識されて取り込めるようになっています。
上の方法でも取り込めない場合
iphoneをバックアップできるUSBを経由して取り込む方法が対応策として挙げられます。
私もパソコンに直接取り込めないことが多く、iPhone用のUSBメモリにコピーしてPCに移動していています!
商品の記事をアップしましたので、使い方のイメージをご覧ください!
すぐパソコンには取り込めないけど、iPhoneの容量は減らしたい…という時など、持っておくと便利ですよ。
iPhoneの写真や動画をバックアップできるUSBメモリ、お勧めはAppleの認証を取得している下記製品です。
32GB↓
128GB(64GBもあります)↓
こちらもあります。
写真や動画をバックアップできないのは本当に困りますよね。
少しでも解決策のお手伝いになりますように。
ANAインターコンチネンタル東京 クラブラウンジ 朝食編
こんにちは、JGC女子です。
今回はANAインターコンチネンタル東京 クラブラウンジでの朝食編です。
※2020年3月の宿泊です。現在は内容等が変更になっている場合がありますのでご了承ください
お部屋、ホテル施設編は↓
イブニングカクテル編は↓
それでは、クラブラウンジの朝食をご覧ください。
ANAインターコンチネンタル東京 クラブラウンジ 朝食編
朝早めの時間は人がほとんどいませんでした。
この席は日中お仕事されてる方がいたり、お一人様がよく利用されてましたね。
ビュッフェ台です。
こんな椅子もあるんです。ちょっと朝食には向きませんが。
ソファー席も。
さて、私は普通のテーブル席で朝食をいただきます。
ビル群を見下ろしながら、オレンジジュースを。
オーダーできる飲茶とお粥です。
こちらはパンケーキ。フワッフワでした。
これは和定食。かなりレベル高いです。
そしてこちらが。
なんと、このラウンジではピエールガニェールの朝食をいただけるのです。
ホテル内にピエールガニェールのレストランがあるからこそ出来るこの朝食!
美味しいです。朝から幸せです。
あ、一応書いておきますが2泊×2人で頼んだ分です。一回の朝食で全部食べたわけではありません。
朝でもクッキーとチョコは健在。
シリアルやパンも一つ一つ包んであるんです、スタッフの方には頭が上がりません。
ハムやチーズ、スモークサーモン。
和食もあります。朝から鰻とか贅沢ですねえ。
フルーツとか。
サラダ。ドレッシングも小分けで。
サラダのトッピングまで小分けに・・・もうすごすぎる。
こちらにもフルーツが。
ドリンクやヨーグルトが冷蔵庫に入ってます。
他ホテルのクラブラウンジはレストランでの朝食と比べて品数があまり無いことが多いのですが、このホテルは種類も多いし、クラブラウンジでしか頼めないメニューがあり、落ち着いて朝食が取れるしかなりお勧めできます。
東京にあるクラブラウンジのホテル朝食では一番好きかも。
※インターコンチネンタル(IHG)グループのホテルは公式サイトからの予約がお得です↓
IHGのポイントも溜まりますし、キャンペーンなどもよく実施されています。
GOTOトラベルキャンペーンも対応しています。上記リンクから詳細が確認できます。